防具特集

1年で1万組み売れた小手を徹底解剖

2017年に発売を開始して、1年で1万組を売り上げた小手がある事をご存知でしょうか??

その大ヒットとなった小手は

ミツボシから販売されている「道」です。

ミツボシ 「道」

価格も1万円と格安でありながら、安い小手にありがちな
・練習で打たれると痛い
・手の内がすぐに破れる

といった事がない初心者から高段者まで使いやすい仕上がりになっています。

6mm織刺しで全体的にふっくらとした仕上がりになっていて、打たれても痛くない設計です。

手首の部分には自然に竹刀が握れるように角度がつけられていて、

「ふっくらしてるからゴワゴワするんじゃないか」
「使いにくいんじゃないか」

という不安を解消してくれます。

さらに、右手の筒の部分は左手の筒の部分に比べて厚めに作られていて、打たれても痛くないようにできています。

指導者の方でどんどん打たせたい!!
逆に初心者の人で基本打ちの時に痛いのが嫌!!

という人でも安心して使える小手です。

ちなみに、重さは

250gちょっとあるので、めちゃくちゃ軽いわけではないですね。
(週に2~3回の頻度で2か月使った「道」です。)

手の内は国産の合皮を使っているので、ダマになる感じも少なく、すぐに破れてしまったという事も少ないようです。

購入はこちらから↓↓


自分好みにカスタムが可能

「道」は当初は既製品のみの販売でしたが、現在は4か所の中から自分の好きな場所に、12色の中から好きな色を選んで【矢羽】を入れる事が出来るようになりました。

少し色が入るだけでかなり印象が変わるし、子供たちは違う子と小手を間違わない為にもカスタムするのもいいかもしれませんね。

ただ、もし審査に使おうと考えてるなら少し注意が必要かもしれません。

審査員によってはこのようなデザイン的なものを好まない人もいるようなので、審査の時は大人しくカスタムされてない小手を使うのが無難かと思います。

【矢羽】の色やカスタムできる場所はこちらから確認してください↓↓


ネットでの口コミ

ネットでの口コミも確認してみましょう!!

リピート購入です。前回使用して、使いやすく打たれても痛くなく、手に大変フイットしたので、再度購入しました。大変満足しております。

練習用としてリピートする方も多いみたいですね。
かなり手に取りやすい値段なので、手の内に穴が空いても修理するというよりは買い替える方が多いようです!!

小学生と中学生の子どもの稽古用としてリピーターです。

稽古用として安価なコテをいくつか試しましたが、コテ打ちや体当りの稽古の時に拳などが痛いとのことでした。

その点「道」は、痛みが少ないそうです。

大人の選手だけじゃなく、子供達にも使いやすいと人気のようです。
子供たちは打たれて痛かったりするとケガをしてしまったり、剣道が嫌いになってしまう子も出てきてしまうので子供達にもオススメの小手です。

竹刀を上から握る場合、物理上 手首を 手の甲側に曲げる必要があります。この小手は 手の甲側にオフセット(*位置をずらすこと)しています。手首を曲げると どうしても力が入ってしまいますが、この小手が竹刀を握るポジションにオフセットしてくれるので、余分な力が入らずに 握ることができます。ある意味、素手で握るよりも、軽く握られるような気がします。握るというよりも、はさみこむ状態で構えることができます。くねくね小手も革命的と思いましたが、この小手はもっと革命的と思いました。

手首の部分に元々角度がつけられている設計なので、自然と正しい握りに導いてくれますね。
正しい手の内を覚えさせるためにも「道」を小さいころから使わせるのもいいかもしれませんね。

新品はどうしても硬く、娘も買い替えにあたりそれが嫌だと言っていましたが、こちらの商品は非常に柔らかく、かと言って軟弱ではなく、馴染み方も良かったです。

自分用に欲しいくらいでした。

「道」は新品の状態でも柔らかいので、すぐに使う事が出来る商品だと思います。(自分の場合、最初だけ手首の骨が出っ張てる部分が擦れてる感じがありました。)

まだまだ、口コミをチェックしたい方はこちらから↓↓


関連記事

  1. 防具特集

    初心者や練習用にオススメの胴着

    剣道を始めたばかりでどんな胴着を買っていいかわからない方や、洗い替え…

  2. 防具特集

    人気の小手「虎」が半額以下で手に入るチャンス

    大ヒットしたミツボシ「道」に続いてミツボシから発売された「虎」が今な…

  3. 防具特集

    【全日本チャンピオン】西村英久選手(熊本県警)愛用の防具が判明!!

    全日本剣道選手権で史上3人目となる連覇を達成した西村英久選手が愛用し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 試合結果

    【結果】高校剣道代替大会 北信越地区 まとめ
  2. Youtube

    竹刀を落とした時の正しい対応方法
  3. 昇段審査

    【まとめ】剣道昇段審査学科回答例-剣道修行の目的―
  4. 試合結果

    【結果】令和2年度愛媛県高等学校新人体育大会 剣道競技
  5. 試合結果

    【結果】令和2年度長崎県高等学校新人体育大会 剣道競技
PAGE TOP